着順
タイム
(0:12.9)
(0:11.5)
(0:12.3)
(0:12.6)
(0:11.8)
(0:10.8)
(0:11.0)
払戻金
単勝 | 3 | 450円 | 3人気 |
---|---|---|---|
複勝 | 3 | 180円 | 3人気 |
2 | 160円 | 2人気 | |
馬連 | 2ー3 | 420円 | 2人気 |
馬単 | 3→2 | 990円 | 5人気 |
ワイド | 2ー3 | 150円 | 2人気 |
1ー3 | 180円 | 3人気 | |
1ー2 | 130円 | 1人気 |
コース解説
東京 芝1400
好走枠
好走脚質
スタート地点は向こう正面の真ん中付近。スタート後60m程で緩やかな上り坂が始まり、350m程進むと3コーナー手前に到達する。3~4コーナーにかけては下り坂となり、最後の直線に入ると途中からなだらかな上り坂(高低差2.1m)が続く。東京競馬場全体の最大高低差は2.7mあり、最後の直線は525.9mと新潟外回りコースに次ぐ長さを誇る。コース設定はA、B、C、Dの4パターンあり、3mごとに幅員が異なる仮柵で区分けされている。例年、Dコースは1~2月に使用され、芝内側部分を保護する役割も果たしている。
各クラスで前半3ハロンより後半3ハロンが速くなる後傾ラップが基本。コース形態上、京都や阪神の芝1400mと比較してペースが落ち着きやすく、芝1400mという距離にも関わらずハイペースになりにくい特徴を持つ。やや遅めの平均ペース、時にスローペースの展開となることも多く、各馬が余力を持って直線に入り、「ヨーイドン」の上がり勝負となりやすい。
脚質面ではA・Bコースでは逃げ・先行・差し馬の成績はほぼ互角だが、C・Dコースでは逃げ・先行馬の好走が目立つ。重賞では逃げ馬が波乱を演出するケースも。スピードで押し切るタイプのスプリンターよりも、決め手のあるマイラーが適性を発揮しやすく、速い上がりが使えれば位置取りを問わず好走できる。ただし近年は外から差しにくい馬場状態になることも多く注意が必要だ。枠順はスタート後間もなくカーブがあるため内枠がやや有利。
軟らか | |
やや軟らか | |
標準 | |
やや硬め | |
硬め |
ゴール前 | 4コーナー | |
---|---|---|
芝 | ||
ダ |
展開予想
逃げ |
1ペイシ
1キング
12バイオ
13カフェ
|
---|---|
先行 |
3トーセ
8ショー
15ブラッ
|
差し |
4フィエ
5エルセ
6アンヴ
7ロック
9ラフェ
10レオナ
14ヘイロ
16アパオ
10レオナ
14ヘイロ
16アパオ
|
追込 |
11セイカ
|
大口一覧
カスタマイズ
スポイラー
大口アラート
AI見解
追い切り
前走不利
My馬 登録
登録数の上限です
単勝 | 3 | 450円 | 3人気 |
---|---|---|---|
複勝 | 3 | 180円 | 3人気 |
2 | 160円 | 2人気 | |
馬連 | 2ー3 | 420円 | 2人気 |
馬単 | 3→2 | 990円 | 5人気 |
ワイド | 2ー3 | 150円 | 2人気 |
1ー3 | 180円 | 3人気 | |
1ー2 | 130円 | 1人気 |