【過去10年DATA】傾向から読み解くフローラS

Winsight編集部

2025-04-21 16:00

【過去10年DATA】傾向から読み解くフローラS
【過去10年DATA】傾向から読み解くフローラS
フローラSにはオークスへの切符を賭け21頭が登録。ここでは予想に役立つフローラSの過去10年DATAをお届け。今回のプラスワンは前走上がり3F
27日、第60回フローラS(GII、芝2000m)が東京競馬場で行われる。

本記事では、過去10年におけるデータ(脚質・前走レース・人気・種牡馬系統・枠順・プラスワン)を一覧で紹介する。

<脚質>
逃げ【1.1.1.7】
先行【3.6.3.26】
中団【5.3.5.55】
後方【1.0.1.46】
マクリ【0.0.0.1】

中団待機が過去5頭が勝利と最多だが、先行も12頭が馬券内と健闘。東京コースの牝馬重賞ながら、意外にも後方待機は好走例が少ない。

<前走レース>
フラワーC【2.2.4.13】
君子蘭賞【1.1.2.8】
ミモザ賞【1.1.0.14】
フリージ【1.0.1.1】
1勝クラス【1.0.0.12】
1勝クラス・牝【1.0.0.2】
アネモネS【1.0.0.1】
ゆきやなぎ賞【1.0.0.0】
フェアリーS【1.0.0.0】
クイーンC【0.2.1.5】
未勝利【0.2.1.12】
チューリップ賞【0.1.0.3】
桜花賞【0.1.0.1】
未勝利・牝【0.0.1.16】

フラワーC組が最多8頭の馬券内を輩出し、馬券外だった5年分の出走馬は、そのほとんどが人気薄。距離別で見ると1800m組が【5.4.7.54】。フラワーC組に限らず、この距離から参戦の馬に警戒か。

<人気>
1人気【1.2.0.7】
2人気【2.3.2.3】
3人気【2.0.1.7】
4人気【1.1.2.6】
5人気【2.0.2.6】
6~9人気【1.1.2.36】
10人気以下【1.3.1.70】

1番人気はわずか連対3頭。昨年7着をはじめ掲示板外5頭と不振傾向にある。むしろ狙い目のゾーンは2~3番人気となるが、近年は4~5番人気の好走が目立つなど傾向が変わりつつある。

<種牡馬系統>
サンデーサイレンス系【5.8.5.78】
キングカメハメハ系【2.1.2.20】
ロベルト系【2.0.2.7】
その他ノーザンダンサー系【1.1.1.12】
その他【0.0.0.6】
ナスルーラ系【0.0.0.4】
サドラーズウェルズ系【0.0.0.3】
その他ミスタープロスペクター系【0.0.0.4】
ストームキャット系【0.0.0.1】

サンデーサイレンス系が強い。キズナ産駒は【0.0.1.5】と不振ながら、ここまで人気馬の出走歴が少ないのも事実。ロベルト系は出走頭数が少ないながらも、エピファネイア産駒が2年連続の3着。ステイゴールド系が強いイメージがあり、重厚なタイプの血統に注目か。

<枠順>
1枠【1.1.2.13】
2枠【4.2.1.12】
3枠【1.2.1.16】
4枠【1.2.0.17】
5枠【1.0.1.18】
6枠【0.2.0.18】
7枠【0.0.1.22】
8枠【2.1.4.19】

2枠が圧倒的に結果を残し、2018年から20年までに3年連続V。2022年には5番人気と4番人気でワン・ツーを決めた。東京芝2000mのイメージとは逆に8枠も7頭が馬券内と侮れず。

<プラスワン・前走上がり3F>
1位【3.1.4.32】
2位【2.2.1.24】
3位【1.1.0.25】
4・5位【3.1.2.23】
6位以下【1.5.3.31】

前走上がり1位を記録した馬は過去3勝を誇るが、4・5位も3勝で最多タイ。6位以下は1着こそ1回だが2着5回3着3回と軽視できない。実際にレース本番でも6位以下は【2.6.5.99】と馬券内突入のシーンは多く、切れより持久力が求められる。

無料会員登録はこちら!

ニュースの閲覧やコメントの書き込みで「スコア」が貯まる!みんなのパドック診断にも参加可能!
メールマガジンで最新情報をお届け

今すぐ登録
 この記事は参考になった  0

オーサープロフィール

関連リンク