【トレセンのウマい話】海外の良血繁殖牝馬が“幅を利かす”現在と、パンジャタワーの勝利から見える「変遷期の中で活躍する牝系」

厩スポイラー

2025-05-14 16:30

【トレセンのウマい話】海外の良血繁殖牝馬が“幅を利かす”現在と、パンジャタワーの勝利から見える「変遷期の中で活躍する牝系」
【トレセンのウマい話】海外の良血繁殖牝馬が“幅を利かす”現在と、パンジャタワーの勝利から見える「変遷期の中で活躍する牝系」
アドマイヤズームやイミグラントソングといった人気馬が敗れ、9番人気パンジャタワーが勝利したNHKマイルC。勝ち馬パンジャタワーは名門・ソニンク牝系出身。種牡馬戦国時代の一方で、海外の良血繁殖牝馬の輸入に力を入れる馬産地。まさに血の入れ替え真っただ中であるが、クラシックやマイルGIで活躍馬を輩出してきたファミリーに改めて注目が集まる――。
昨年の2歳マイル王で川田騎手が騎乗し1番人気に推されたアドマイヤズームが14着に敗れ、そのアドマイヤズームを前哨戦のニュージーランドTで破ったルメール騎乗のイミグラントソングも11着に敗れたNHKマイルC。勝ったのは松山騎手が跨った9番人気のパンジャタワーで、前走ファルコンS4着敗退からの巻き返しであった。2着に皐月賞6着から転戦の3番人気マジックサンズ、3着には桜花賞6着の12番人気チェルビアットが入り、3連単は150万馬券の波乱。

優勝したパンジャタワーはタワーオブロンドンの初年度産駒。タワーオブロンドンはGIこそ2019年のスプリンターズSでの1勝のみだが、京王杯SCとセントウルSではコースレコードを更新するなど通算重賞5勝。もっとも短距離馬というイメージが強く、産駒のパンジャタワーも1400mの京王杯2歳Sで親子制覇を果たしたものの、マイルの朝日杯FSでは12着に敗れていた。東京コースでの重賞勝ち経験がありながら、9番人気の評価だったのは、血統面も影響したのかもしれない。

「ちょっと待ってくださいよ。血統というならパンジャタワーには注意しないといけないでしょ」

こう意見するのは血統好きのスポーツ紙記者のS。その主張を聞いてみよう。

「パンジャタワーの母クラークスデールはダービー馬ロジユニヴァースの妹。近親に日英でGIを制したディアドラや4年前のNHKマイルC2着馬で安田記念やヴィクトリアマイルに勝ったソングラインがいます。3代母にあたるソニンクからソニンク系と呼ばれる母系で、今春のダービー卿CT勝ち馬トロヴァトーレもこの一族の出です。GIではこういった国内で活躍馬が多数いるファミリー出身、とくにGIに縁のある血統の底力は侮れませんよ」

なるほど。調べてみると2着のマジックサンズは姉に桜花賞2着コナコースト、2代母に阪神JF2着アンブロワーズがおり、近親にダービー馬フサイチコンコルドやアンライバルド、ヴィクトリーといったクラシック勝ち馬がいた。また3着のチェルビアットはジャパンC馬ショウナンパンドラの妹で、ステイゴールドの近親にあたる。

一方、アドマイヤズームは一族に米国のGIウイナーがいるものの、日本でのGI勝ちはアドマイヤズームの朝日杯FSが初めてであった。ちなみに天皇賞(春)で6番人気ながら2着に入ったビザンチンドリームは2代母の兄が朝日杯FSを制したフサイチリシャールで、3代母のフサイチエアデールは桜花賞、オークスなどGIで4度の2着があり、さらにクロノジェネシスとノームコアのGI馬姉妹とも同じ一族。皐月賞を勝ったミュージアムマイルは近親に昨年のオークスと秋華賞を制したチェルヴィニアやマイルCS馬シンコウラブリイなど。桜花賞馬エンブロイダリーは3代母が阪神3歳牝馬S(現・阪神JF)勝ちのビワハイジで2代母のきょうだいにGI6勝のブエナビスタと阪神JF馬ジョワドヴィーヴルがいた。

「近年はノーザンファームを中心に国内の牧場が海外の良血繁殖牝馬を積極的に導入しています。皐月賞で2着惜敗のクロワデュノールは、母のライジングクロスは英国オークスの2着馬、去年の皐月賞馬ジャスティンミラノの母マーゴットディドは英国ナンソープSの勝ち馬で兄のマーゴットディドも米国でGI勝ち、ダービー馬ダノンデサイルの母トップデサイルもBCジュヴェナイルフィリーズなど2度のGI2着。残念ながら先日の香港で亡くなったリバティアイランドも母ヤンキーローズは豪州でGIを2勝していました」

海外のエリート出身が日本でも世代トップとして幅を利かしているのは明らかである。しかし、

「全体的な繁殖牝馬のレベルが上がったことで、近親に国内GIウイナーがいる3代、4代、あるいはもっと前から続いている牝系が昔ほど目立たなくりました。でも去年ステレンボッシュ、アーバンシック、レガレイラとランズエッジ(ディープインパクトの妹)の孫がGIを勝ったように、国内で走っている牝系はやっぱ見逃したらいけませんよ」

と、スポーツ紙記者Sは鼻息を荒くした。では、今週のヴィクトリアマイルもそういった馬たちが狙いどころだろうか。

「今週のヴィクトリアマイルにはステレンボッシュがいますが、すでにGIを勝っていて人気にもなるでしょう。サフィラ、クイーンズウォークはきょうだいがGI馬ですが、牝系で日本のGIで活躍しているかと言えば、まだそうは言えません。ならマイルCSを勝ったナミュールの近親で3代母が桜花賞馬のラヴェルや、ダートですが近親にデルマソトガケやワイドファラオがいるワイドラトゥールのほうが馬券の妙としてもおもしろいでしょう」

今週は、どんな血統の馬たちが好走するのか注目したい。

無料会員登録はこちら!

ニュースの閲覧やコメントの書き込みで「スコア」が貯まる!みんなのパドック診断にも参加可能!
メールマガジンで最新情報をお届け

今すぐ登録
 この記事は参考になった  22

オーサープロフィール

厩スポイラー
『トレセンのウマい話』
このオーサーのプロフィール

関連リンク

無料会員登録はこちら!

ニュースの閲覧やコメントの書き込みで「スコア」が貯まる!みんなのパドック診断にも参加可能!
メールマガジンで最新情報をお届け

今すぐ登録

「トレセン情報」の新着記事

連載コラム記事
いいね数ランキング

1

【ヴィクトリアマイル/穴ライズ】近2戦は「度外視レベル」の敗戦 課題克服の気配漂う想定“10人気”前後に一発あり

山田剛(Winsight Producer)

ゲートさえ克服できれば、過去10年で最多5勝を挙げる3枠から流れに乗り、馬券内突入の可能性はゼロではない。一気の人気落ちが濃厚のここで一発ありと見た。

38
2

【ヴィクトリアマイル/全頭診断】アスコリピチェーノは馬場次第で鉄板級か 伏兵クリスマスパレードに”馬券内率75%”

馬柱探偵 田原基成

YouTuberとしても活躍する馬柱探偵・田原基成のヴィクトリアマイル出走馬全頭診断。今年は4歳世代のGI馬アスコリピチェーノにステレンボッシュ、1勝馬ながらボンドガールも人気上位想定。大波乱のNHKマイルCから1週間、牝馬マイルGIをどのようにジャッジしたのか?

35
3

【日本ダービー2025/穴ライズ】バックボーンゆえか下馬評は低いまま……このまま伏兵扱いなら「買い」の単勝オッズ“2桁”想定

山田剛(Winsight Producer)

常に高いレベルで状態をキープし、レースでも力を出し切れるのは大きな強みであり、姉セキトバイーストが道悪をこなしている点から恐らく馬場も不問。今回も上位進出はじゅうぶんにあり、このまま伏兵扱いなら積極的に「買い」だ。

35